からすや食堂 (福島県いわき市久之浜)
栗田祥弘建築都市研究所
「からすや食堂」は福島県いわき市久之浜町にて親子三代50年以上地元住民に料理を振舞ってきた老舗食堂だが、東日本大震災の津波を受けて全壊した。その後、仮設商店街「浜風商店街」にて営業を再開し、ついに震災から6年の年月を経て、かつて営業していた町内にて本設となった。かつての店舗時代の地域の皆さんや仮設商店街時代に支えられた皆さんに恩返しすべく人々が集い情報交換できる公共性のある場を目指した。地場の木を使ったあたたかみある店内は震災ギャラリーが設けられ地域や復興支援者達の憩いの場となっている。敷地周辺のほとんどはまだ更地の中で、暗がりを照らす希望の灯りとなった。
地域における公共性を担う食堂
震災以後、被災地における地域交流の必要性は益々大きくなっているが、そのためのキーマンも場もまだ十分とは言い難い。このような中、仮設商店街で営業していた「からすや食堂」は町に戻り、これまでお世話になった町のために営業することを決めた。仮設商店街では、自然と復興支援者が立ち寄り震災のこと・福島のことを語り合い、知ることができる重要なスペースとなり得たが、本店舗での営業を再開するにあたってはただ待っているだけでは人は立ち寄れない環境である。誰もが積極的に立ち寄れるように店内に展示および情報交換スペースを設け、地域交流や情報発信を促進していきながら訪れた人が町や人とつながる空間を創出した。からすや食堂は小さな民間の飲食店でありながらも「町のために何かしたい」というシンプルな動機に基づく。おいしい食事を提供しながら地域に対する公共性を持ち合わせた空間である。
人口減少時代における明るい地域
市の人口は減少の一途をたどり、今後も増加は見込めない。さらに町を南北にまたぐバイパスが完成したことによって交通量は激減した。当該地域は震災後一時避難を強いられ、町に戻らない選択をした人も少なくない。以上の状況を受けて「町がなくなる可能性がある」という予測が立てられるほどであった。そんな中、施主は町に戻り再建することを決めた。震災によって引き起こされてしまったのは人口問題に限らない。地域交流や観光、子供から大人までふらっと立ち寄れる居場所など多層的な公共性もまた失っていた。むしろそれらをひとつひとつ取り戻すことで、人は戻ってこなかったとしても町に明るさは戻ってくると考え、自らもその一端を担うための判断であった。それは同時に、今後さらに深刻化していく人口減少時代に備えて、少しでも明るい町を次世代に残し、渡すための一歩でもある。
用途 : 飲食店
敷地面積: 457.86㎡
建築面積: 79.76㎡
延床面積: 69.41㎡
/// 受賞
・福島建築文化賞
・グッドデザイン賞
・JCD DESIGN AWARD 2017 BEST100